ヘルス・マネジメント・クリニックのホームページへようこそ
・当院は、東京都福祉保健局感染症対策部から「診療・検査医療機関」に指定されています(2020年10月23日付)。
・オンライン診療:追加費用不要
・往診:自宅や職場等のご指定の場所での診察・点滴・注射・処方可能(医療をご提供するうえで適切な場所)
・ご来院:完全予約制、待ち時間なし
当院が大切にする3つのコンセプト
・安全で最新の医学的知見に基づくアンチエイジング・予防医学・栄養療法(低身長治療を含む)
・繰り返しご利用いただきやすい価格帯
・ホスピタリティ・マインドのあるカウンセリング
A. 安全で最新の医学的知見に基づく診療メニュー
・日本総合健診医学会、日本抗加齢学会、点滴療法研究会、各種学会ガイドライン等で実践・検証された診療メニューを採用
・処方する医薬品・サプリメントは国内で製造・認可されているものを採用
(例外的に輸入製剤を活用する場合は、採用理由につきご説明し、ご同意をいただいた場合にのみ利用)
・東海大学医学部基盤診療系健康管理学に所属して大学病院での診療も担当し、学会発表も行っている医師によるカウンセリングをご提供
B. 繰り返しご利用いただけきやすい価格
・アンチエイジング・栄養療法は1回だけではなく、継続受診が大切。そのためには価格も重要な要素です。
・診療の質に影響を与えない事項については、過剰になりがちな設備投資を控えることにより、リーズナブルな価格を実現。検査は定評のある外部資源を活用しています(血液検査は日本有数の検査会社SRL、画像検査は連携医療機関である東海大学医学部付属東京病院)。
C. ホスピタリティ・マインドのあるカウンセリング
・当院の院長はホテル運営会社での勤務歴があり、ホテルや旅館の経営コンサルティングにも従事。
5つ星ホテル・旅館が、心地良い時間を顧客に過ごしていただくための「おもてなし」を重視するのと同様のご対応をさせていただきます。
受診者ごとに異なる健康上のお悩みの解消や「明日も楽しく健やかに過ごしたい」との思いを実現するための基盤となる健康マネジメントについて、じっくりと時間をかけたコミュニケーションを通してサポートいたします。
公的医療保険(健康保険)ではカバーすることのできない医療領域があります。
・当院はアンチエイジング、予防医学、低身長治療など、最新の医学的知見を応用することができる領域でありながら、公的医療保険の枠組みからは外れているために一部の限られた方々にしか活用されていない領域も対象としています(保険診療と自由診療の並行受診はできません)。
・効能が明確である医薬品(各種ビタミン、鉄、EPA製剤、骨粗鬆治療薬など)やサプリメント(世の中では玉石混交の状態で流通しているため目利きが必要)から厳選したものを活用する栄養療法が診療の主軸です。
アンチエイジング、予防医学、低身長治療に対して具体的なソリューションをご提供いたします。
・公的医療保険では、国が「病気」と定義する状態にならない限りは、保険での治療対象とはなりません。
誰もが望まない「病気」になってしまった場合に、その個人を相互扶助しようというのが公的医療保険の社会的使命。限られた財政状況の中で公正な対応をするためには、公的医療保険の対象となる「病気」の定義が厳しく定められているのはやむを得ません。
そのため、
・そもそも「病気」になる前の段階で予防をしたい
・「病気」と定義されるまでの状態ではないけれど、その状態をなんとか改善させたい
という要望には公的医療保険は応えることができません。
しかしながら、健康保険制度の枠外で物事を捉え直すと、現在の進化した医療技術を活用することにより、健康維持・改善にかかわる多くのニーズに対して具体的なソリューションを提供することが可能です。
当院では「公的医療保険では解決することのできないニーズに対しても、最新の医療的知見をご提供」との理念に基づいて運営を行っています。
当院の特徴
- 採血結果をはじめとする客観的なデータに基づく栄養解析を行い、受診者の健康面での課題に対して個々のライフスタイルに則したテーラーメイド型のソリューションをご提示。
- 大学病院の健診センターでの診療を担当している医師による充実したカウンセリング。
日本総合健診医学会や日本抗加齢学会での最新の医学的知見を反映した医療をご提供。